今日は東京三大豆大福の一つ、群林堂(ぐんりんどう)さんのご紹介です


東京三大豆大福は、こちらの群林堂さんと、松島屋さんと瑞穂さん。
唯一、店舗に行ったことのなかった群林堂さんへついに訪問することができました

実家の時もそうだけど、今の家からも行きにくくて、なかなか訪問できなかったのよね、、、

松島屋さんの記事は、こちら
瑞穂さんの記事は、こちら
11時前に行ったけど、こんな行列に



今まで行った豆大福のお店の中では一番混んでるかも、、、


混雑時は購入できる個数があるようですので、早くに来たのになくなっちゃった〜なんてことはないのかもしれませんが、確実に手に入れたいのなら午前中が良いと思います

日持ちもしない(購入日中)ので、食べれる分だけ購入しましょう


店内は写真撮影禁止との張り紙があったので、外からズームしてメニューを撮影、、、
メニューに書かれているものだけ販売しており、季節によってはおはぎとかもあるみたい

この日はおはぎがなかったのが残念


そして、念願の豆大福購入できました


こちらは一緒に購入した、お赤飯(500円)

ごま塩は事前にかけるか聞いてくれます。

もちもち感はやや少なめでしたが、美味しく頂きました

お赤飯大好きなんです

そして、お目当ての豆大福(180円)と、栗蒸し羊羹(190円)


栗蒸し羊羹は、栗がゴロゴロ入ってて、羊羹ももっちりしてて美味しい

そして噂には聞いていたけど、豆大福はめちゃくちゃ豆が沢山入ってる〜




食べてみると、お餅はやや薄めでその分粒あんがたっぷり


あんこが甘めで豆が多いからか、1つで満足感があります


瑞穂さんの豆大福は、こしあんかつお餅が柔らかくて、お上品な感じ。
松島屋さんの豆大福は、お餅はしっかり目かつ甘さ控え目で真面目な感じ。
そして、群林堂さんの豆大福は、豆の食感とあんこの甘さを楽しめる素朴な感じ。
あくまで個人的な印象ですが

食べるシチュエーションによって使い分けでもいいかもね。
最近、瑞穂さんは食べたので、また松島屋さんも食べたくなっちゃった

行きにくい場所なので、頻繁には行けないけど、また近くに来ることがあれば買いに行きたいなぁ、、、

ごちそうさまでした
