こんにちは!
GWも終わってしまい、また今日からいつもの日々が始まりますね〜(涙)
私はGWはバウムクーヘンと和菓子の旅として、滋賀・京都旅行をしてきました。
少しずつこの旅行で食べた美味しいお店の紹介もしていきますね( ^ω^ )
今日は、旅行の最初のご飯で伺ったインパクトのある丼が名物の、逢坂山かねよ本店さんのご紹介です(^^)
こちらのお店は、うなぎを使った「きんし丼」なるものが有名なお店なんです。
実は私はうなぎが得意ではないのですが、ひつまぶしみたいに切ってあるものなら食べられるかな、、、という感じ。
同行者の強い希望もあったし、うなぎだけではない丼だということで訪問してみました。
お店は本店とレストランに分かれていて、本店は個室でサービス料がかかりますが老舗ならではの雰囲気が感じられるそう。
せっかくだし、本店を事前予約して訪問してきましたよ〜
庭園を歩きながらお部屋に向かいます、、、
お部屋までの道には色紙が沢山!
バナナマンのせっかくグルメでも紹介されてましたしね(^^)
お部屋は素敵な和室!
お庭見ながらゆっくり頂けます。
同行者のランチョンマットには、お店が誕生するまでのお話が書かれていました。
私のは、昔のお店の外観が描かれていました。
箸置きはうなぎでした!
メニューはこちら。
名物のきんし丼!
上には、私の大好物の大きなだし巻き玉子が乗ってるんです〜\(//∇//)\
上や特とついてるメニューもありますが、うなぎの量の違いだそうです。
丼ではなく、重もありますが、見た目のインパクトは丼の方がありますね!
だし巻き玉子がないものもちゃんとあります。
うなぎを使った他のメニューも。
こちらは冬季限定メニューだそう。
しばらくすると、お食事が運ばれてきました〜
私は、あまりうなぎの量は多くなくてもいいのでノーマルな きんし丼(2970円)に。
ご飯は少し少なめにして頂きました。
きも吸物とお漬物もついてきますが、きも吸物は、ゆば吸物に変更しました。
きんし丼は、想像以上のインパクト(笑)
こりゃ、うなぎが主役ではないわ( ^ω^ )
だし巻き玉子の分厚さが半端ない(≧∇≦)
ふわっふわのだし巻き玉子の下には、カットされた4切程のうなぎが乗ってました。
うなぎが得意ではない私は良いですが、大好きな方には物足らないだろうな。
うなぎの大好きな同行者は上(3300円)にしてましたが、それでも若干もの足らなそうでした(笑)
だし巻き玉子は、結構味がしっかり目だったし、量も多かったので、お腹はいっぱいになりましたが。
うなぎが食べたい人は、特(3630円)にするか、きんし丼ではなく、うな重の方がいいかもですね。
ちなみに、お店を出たところにこんな看板を見つけました。
滋賀県って、飛び出し坊や(とびた君)の看板が有名なんですけど、それがうなぎになってました(笑)
鯉のぼりではなく、鰻のぼりもあるとどこかで見て、季節柄見られるかなーと思ったけど鰻のぼりは見つけられませんでした(涙)
うなぎが得意ではないものの、テレビでみた、あのインパクトのある丼が食べられて大満足(^^)
ごちそうさまでした!