こんにちは!
GWの私のメインイベントは、益子の陶器市でした
これまでも、素敵なインテリアブロガーさん達が紹介している北欧の器に興味があったんですが、そのうちに石川県の九谷焼きや、長崎県の波佐見焼き、そしてこの益子焼きにも素敵な器があることを知って、行きたいと思っていたんです
ついに!今年は初の益子陶器市に参戦しました
今日はその模様をご紹介します
(食べ物ネタでなくてごめんなさい)
大人気なのは、よしざわ窯さん。
ネットで事前に調べると、あまりの人気に整理券が配布されるとのことで、早目に出発
しかし、、、
一番乗りの方は4時頃の到着らしい、、、
私は6時頃に並んで、ギリギリ整理券ゲット
まだ時間があるので、時間までは色んな作家さんのブースを拝見
まずは、陶器市だけど大人気の木工作家の高塚和則さんのブース
こちらでは、ネットで見てずっと憧れてたパン皿とコースターを購入
しかし、お値段はかなりの清水価格(清水の舞台から飛び降りる感じのお値段)!!
でも、ずっと憧れてたし、仕事のストレス発散という無理矢理にかこつけて買いました
その後もフラフラしながら、コーヒーだけでなくスープにも良さそうな海野仁美さんのマグや、、、
佐々木康弘さんの4色ボーダーの器に、、、
辻紀子さんの、サラダやフルーツ、すき焼きにも使えるとんすいのような器など、、、
素敵な器が沢山あって幸せなひと時
買い物に夢中になって、ブースの写真が撮れてない、、、笑
窯の見学もしました!
おおきーい!!
そして、整理券の時間はよしざわ窯さんで1人5000円までのお買い物
ハリネズミの器や、レモン型、クッキー型の器で萌え萌えー
この日の戦利品は、こんな感じに
私のへたっぴな料理を、素敵に見せてくれるであろう、、、
こちらはすごく気になった、多肉植物を扱うカンキチ工房さん
色使いが可愛すぎ!
益子の陶器市には、陶器だけでなく、ガラス作家さんや、ブーケアレンジの花屋さん、食べ物屋台など様々なお店があって、想像以上に楽しかった!
今回は器も憧れてたものをメインに購入したけど、今度は掘り出し物を見つけながら歩いてみたいな
陶器市では出店も出ていて、美味しい食べ物も食べましたよ〜
明日は、食べ物編も少しご紹介させてくださいね
最後まで読んでいただきありがとうございました