こんにちは!
今日は、伊勢に行ったら絶対訪問しようときめていた、赤福 本店さんのご紹介です(^^)
たまーに、お土産とかに頂ける赤福が、こちらでは出来立てをいただくことができるんです!
いやーやっと念願叶いました、、、\(//∇//)\
店頭では、 提供されるお茶に使うお湯を沸かしていました。
メニューは、こちらの2品のみ。
赤福氷は、夏季限定メニューになります。
おそらくGWあたりからでるっぽいな、、、
お土産用にぜんざいもありました。
まだかき氷を食べるような暑さではなかったのと、赤福氷は名古屋のタカシマヤでも食べられるのをしっていたので、本店でしか食べられない「赤福餅盆」注文。
店先で先に会計を済ませると、店の奥へ案内され、すぐ赤福餅盆が提供されます。
お茶は伊勢茶です(^^)
私は畳の大広間みたいな所で頂きました( ^ω^ )
窓がなく解放された空間なので、外の景色も見ることができます。
赤福は、出来立てということもあり、お餅がとっても柔らかい!
そりゃ、お土産用の賞味期限が短いわけだわ、、、
ちなみに、赤福餅の独特の形状は、五十鈴川のせせらぎをイメージしており、あんこについてる波っぽい形は清流、白いお餅は川の小石を表しているそうです。
赤福を実家とかにお土産買いたいけど、賞味期限には絶対渡せないので断念。
本店では気になってたけど買わなかった、白餅黒餅が気になって、結局伊勢駅で購入して、ホテルで食べました(笑)
これ、見たことなくて、、、
伊勢限定かなと思いましたが、名古屋でも比較的見かけました。
(それなら名古屋で買っても良かったかな。汗)
中はこんな感じ。
白は白小豆を使ったあんこで、黒は黒砂糖を使ったあんこです。
白は味はほぼ赤福って感じだけど、黒は黒糖の甘さがしっかりあって、赤福とは確実に違う味が楽しめました。
念願の赤福本店でできたて赤福が食べられて、食べたことなかった白餅黒餅も食べられて大満足(≧∇≦)
伊勢には、毎月一日に普段より早く起きて、神宮へお参りする「朔日(ついたち)参り」というならわしが残っているそうで、無事に過ごせた一ヶ月を感謝し、また新しい月の無事を願ってお祈りするんだそう。
赤福本店では、お正月を除く毎月一日に「朔日餅」として月毎の商品を を用意し、朔日参りのお客様をお迎えしているんだそう。
いつか、朔日餅も食べてみたいなぁ、、、
ごちそうさまでした!