こんにちは!
今日は、創業100年を超え佇まいからも老舗感が感じられる和菓子の名店、大黒屋鎌餅本舗さんのご紹介です(^^)
駅からは少し離れた所にあるので、若干見つけにくいかもしれません。
GW中で空いてるか不安でしたが、無事やってました!
お店は昔ながら!って感じ\(//∇//)\
こういう雰囲気ってすごく好きだなぁ、、、
和菓子の見本が外に飾ってありました。
価格表はこちら。
大量に購入される方も多いんでしょうね。
賞味期限は短いものが多く、私は旅行中なので、食べたいものを少しだけ購入させて頂きました。
こちらは屋号にもなってる、鎌餅(237円)。
稲を刈る鎌の形をかたどったと言われる細長い形状で、豊作への願いが込められた縁起のいいお菓子だそうですよ。
中にはこし餡が入ってます。
お餅は、耳たぶくらいのフニフニっとした硬さです。
家に帰ってから食べると硬くなるので、購入した後、賀茂川のベンチで頂きました( ^ω^ )
程よく、もち〜っと伸びる美味しい和菓子でした。
こちらは、でっち羊羹(950円)。
かなり薄い羊羹です。
昔、丁稚(でっち)さんが里帰りのお土産に購入していたことからこの名前がついたそうです。
竹の皮には抗菌作用があり、長旅にも耐えられたからなんだとか。
羊羹とはいっても、じっくり蒸し上げられた蒸し羊羹で、栗も入っていました。
少しむっちりしている羊羹は甘すぎず、一人で1つ食べられちゃうくらいの美味しさ!
個人的には、鎌餅よりもでっち羊羹の方が好みかも、、、
東京の人が知ってる京都スイーツとしたら、あんまりメジャーどころではないかもですが、鎌餅よりは比較的日持ちもするでっち羊羹はお土産にもよいかも。
ごちそうさまでした!