こんにちは!
今日は大阪で有名な行列のできるおはぎ屋さん、玉製家(ぎょくせいや)さんのご紹介です
2年前もGWに大阪に行ったんですが、その時は営業されてなくて買えなかった、こちらのおはぎ、、、
今回、大阪に行くにあたり、絶対買えるよあに事前にGWの営業日を聞いて、14時開店の2時間である12時に並びました
地元の人は営業してないと思ってるのか、はたまたどうせ混んでるからと思ってるのか、しばらくは誰も並ばず肩透かし
しばらくして地元の方と思われるおっちゃんがやって来ました〜
「おぉ〜一番じゃなかったわ〜」
ですって
おっちゃんに買い方など、色々教えていただきましたよ
開店時間が近づくにつれて、徐々に行列も伸びていきました。
そして、無事に開店
店内では写真撮影NGのようだったので、店外の遠目からズームイン
注文を受けてから作るらしいので、店内に3〜4人入って、中のベンチに座って注文して待ちます。
私は当日食べる分だけだったので、入店から5分くらいで買えましたが、皆さんものすごい量を買ってくので、行列の後ろの人は購入するまでにかなり時間がかかるそうです。
おっちゃんが言うには、「早く並んでも遅く並んでも、買うまでの時間はほぼ一緒」だそう
買ったおはぎは、ホテルで食べました
おはぎは、きな粉・つぶあん・こしあんの3種類。
箱は6個入り(972円)、8個入り1296円、10個入り(1620円)、15個入り(2430円)で、3種類を購入できるのは15個入りだけで、あとは1種類または2種類の組み合わせになりますよ
一番人気はきな粉だそう
私は6個入りで、粒あんときな粉の3つずつの組み合わせに
おはぎは、かなり小ぶりだから、8個か10個でもいけたかも
こちらは粒あん
こちらはきな粉
まぶしてあるというより、きな粉に埋まってる
きな粉は保存料使ってないから当日中に食べてとのこと。
砂糖よりも高級なきな粉なんですって
粒あんは、甘みが強くて美味しい
衝撃的だったのがこの、きな粉!!
ものすごい量のきな粉がもち米をくるんでます
優しい甘さで、不思議なおはぎ
とにかく、きな粉が主役のおはぎ
これは、みんなきな粉を買うよね、、、、
2年越しのリベンジで食べたおはぎ
行列の理由がわかる、今まで食べたことのないきな粉のおはぎに感動しました
もしまた大阪に行ったら、こしあんにもチャレンジしたい、、、15個買うか
ごちそうさまでした