今日は大丸東京に入ってる京都の漬物の名店、近為(きんため)さんのご紹介です


金曜の夜に、少し贅沢な夕ご飯をと思って、こちらのお店にやってきました

近為が食べられるお店って、東京にあったのね〜知らなかった

店頭には少しですが、名物の漬物もありましたよ〜

メニューはこちら

ぶぶ漬け(漬物を使ったお茶漬け)が食べられるメニューがあるのね〜


それに、粕漬の魚やお肉のメニューもある


写真入りのメニューもあるので、わかりやすいです

まぁ、これだけあると迷うけどね


どの定食にも、必ず名物の季節の京つけもの3点は付いてきます

そのため、席に着くと真っ先にこれが出てきます


この日は、春キャベツ、大根、かぶときゅうりのお漬物でしたよ

同行者は、さらに漬物7点・鮭粕漬・小鉢・梅ちりめん・汲み上げ湯葉・ごはん・わらび餅がついた、京のぶぶづけ(2220円)に


右上の黒い重みたいなやつに、鮭の粕漬や小鉢(この日はひじき煮)とわらび餅が入ってました


ごはんは、お茶漬け用もあるのでお櫃に入ってて、自分でお茶碗によそって食べます。
お茶漬けをする際は、テーブルの中央にある鉄のカメの中から、柄杓でお湯を取ってかけて食べるんですが、これが楽しかった


私は粕漬や味噌漬けが大好きなので、さわら粕漬・鮭味噌漬け・とり肉味噌漬け・ごはん・味噌汁・ちりめん山椒・小鉢・汲み上げ湯葉・わらび餅が付いた、三点盛り合わせとごはん(2360円)に


好物がてんこ盛りでテンション上がる




ごはん一杯じゃ足らない

漬物もあるのにごはんが止まらないので、セーブしながら食べました

最初はごはんの量が多くて、少なめにしとくんだったーと思ったのに





普段、塩分を控えるためにそんなに漬物を食べることがなかったので、久しぶりに沢山食べて美味しかったな

少しお値段は張りますが、大好きな粕漬や味噌漬けも食べれたし、近為の美味しい漬物が食べれるなら、これはこれでアリかな

ごちそうさまでした
